診療所の詳細情報

医院名
谷川医院
院長
谷川 惠
住所
〒146-0084
東京都大田区南久が原1-8-16
診療科目
内科・小児科
電話番号
03-3751-3198
FAX番号
03-3751-3080
その他
各種健康保険取り扱い
結核・被爆者・生活保護・難病指定医


ここに文章を入力してください

トピックス

10月1日から季節性インフルエンザ予防接種を開始します

10月1日から流季節性インフルエンザ予防接種を開始します。

65歳以上の高齢者は1回目の接種は全額公費負担となり無料です。
生後6か月~13歳未満(小学生以下)には二回接種分を、中学生は一回接種分を1000円の助成があります。
小学生以下は二回接種が原則ですが、その他の年齢の方でも二回接種を希望する場合は、ワクチンの供給が
十分な場合に限り承ります。
2~4週間の接種間隔を遵守願います。

 ※ 当院での窓口支払額は以下の通りですが。都内23区の予診票も利用できますが、お支払い額は異なります。

                                                   一回目      二回目
 6か月~12歳(小学生以下)   4000円    1000円
 13歳~15歳(中学生)      4000円    2000円
 16歳~64歳(助成なし)     5000円    2000円
 65歳以上            無料      2000円

7月から帯状疱疹ワクチン助成事業を開始します

ワクチンには二種類があり、接種回数や負担費用が異なります。

必ず事前予約をお願います。詳細は大田区HPをご覧ください。

対象:大田区に住民登録のある50歳以上の方 
   
任意接種ですので、住所氏名が確認できる書類を持参してください。

助成額:生ワクチン      :5000円 (窓口お支払い額:6000円)  ※  1回接種です
    不活化ワクチン:10000円 (
窓口お支払い額:10000円)   ※ 2回接種が必要です

7月から、令和5年度大田区がん検診、骨粗しょう症検診を開始します

当院で実施するがん検診はは肺がん検診と大腸がん健診です。

実施期間:令和5年7月1日~令和6年2月28日
対象:40歳以上の方には「受診券」が送付されます。受診券には受診可能な
   検診項目に印が付けられていますので、確認の上来院願います。

   骨粗しょう症検診の対象は女性限定で、40,45,50,55,60,65,70歳の方です。
 自己負担額:大腸がん検診200円、肺がん検診は500円です。骨粗しょう症検診は無料です。
      (肺がん検診で喀痰検査を行なった場合は500円追加となります)

大田区特定健康診査、および肝炎ウィルス検診、前立腺がん検診を行なっています

実施期間:令和5年6月1日~令和6年3月31日

対象:令和5年度中に40歳以上になる大田区国民健康保険保険者の方
自己負担額:特定健康診査と肝炎ウィルス検診は無料 
      前立腺癌検診の負担額は500円です
予約は必要ありません。

大田区39歳以下基本健康診査を行なっています

実施期間:令和5年7月1日~12月31日

対象:以下のすべてに該当する方
   ①18~38歳までの方
         ②受診日に、大田区に住民登録がある方
   ③学校や職場などで同様の健康診断の受診機会がない方
   ④原則として高血圧、糖尿病、脂質異常症の治療中でない方
自己負担額:1400円

物忘れスクリーニング検査、および大田区物忘れ検診について

大田区の実施する物忘れ検診のほかに、随時認知症スクリーニング検査として「長谷川式簡易認知機能検査」と
「時計描画テスト」を併用して実施しています。
70歳、75歳の方では、MMSE法を用いた大田区物忘れ検診も実施しています。
物忘れが気になる方はお申し出ください。

脈波測定装置を導入しました

脈波測定は動脈硬化度測定と言われる検査で、四肢動脈の閉塞性変化と動脈硬化度の両方のチェックを行うことで、心筋梗塞や脳梗塞、動脈瘤などのリスク判定や診断予測が可能になります。高血圧、高脂血症、糖尿病などの生活習慣病で治療中の方には年一回の測定をお勧めしています