診療所の詳細情報

医院名
谷川医院
院長
谷川 惠
住所
〒146-0084
東京都大田区南久が原1-8-16
診療科目
内科・小児科
電話番号
03-3751-3198
FAX番号
03-3751-3080
その他
各種健康保険取り扱い
結核・被爆者・生活保護・難病指定医


ここに文章を入力してください

予防接種

公費による予防接種

以下の予防接種を行います。

大田区乳幼児等定期予防接種(無料)

生後2か月頃に保健所から郵送される「4か月児健康診査のお知らせ」に同封してある予防接種予診票と母子手帳をお持ち下さい。接種スケジュールに不明な点があればご相談します。尚、ワクチン在庫不足の可能性がありますので、電話での確認をお願いします。

高齢者用肺炎球菌定期予防接種(自己負担1500円)

大田区では、65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳の方に肺炎球菌ワクチンの定期予防接種の通知を送付しています。

注1)肺炎球菌ワクチンには13価と23価の2種類があります。公費負担で認められているのは23価ですが、このワクチンには免疫記憶が
   5年間しかないため、5年毎の接種が必要です。13価ワクチンには免疫記憶作用があるので、初回に13価ワクチンを接種し、
   2回目に23価ワクチンを接種すると以後の追加接種の必要がありません。具体的な方法などはご相談ください。

注2)23価ワクチンの接種から5年を経過しないうちに複数回目の23価ワクチンを接種すると、接種部位の強い発赤・疼痛・腫脹が現れる事が
   あります。複数回目の接種を希望される方は、前回接種日の確認をお願いします。

成人風疹抗体検査・予防接種(無料)

妊婦が妊娠初期に風しんにかかると、先天性風しん症候群と呼ばれる病気により、心臓病、白内障、聴力障害などの障害を持った赤ちゃんが生まれる可能性があります。大田区では先天性風しん症候群の発生をなくすため、無料で抗体検査を実施しています。

【助成対象】検査日現在、19歳以上の妊娠を予定または希望する女性、及びそのパートナー若しくは同居者(妊婦のパートナー若しくは
      同居者を含む)で、以下のすべての要件に該当する方(基本的に年齢制限はありません)

1)検査日現在大田区内に住所を有する方
2)風しん抗体の保有が不明な者(以下のすべてに該当する方)
    ・接種日現在、19歳以上で大田区に住民登録がある
  ・風しん抗体の保有が不明(以下の全てに該当すること)
     過去に風しん抗体検査を受けた事がない、又は不明
     過去に風しんの予防接種(MR及びMMRを含む)を受けた事がない又は不明
     過去に風しんのり患歴がない又は不明
3)成人男性では昭和37年4月2日〜昭和54年4月1日生まれではない(第5期風しん定期接種該当者ではない者)

 ※風疹抗体検査の結果、低抗体価である場合には無料で風疹の予防接種を受けることができます。また、大田区の風疹抗体価検査以外で
  自身で抗体検査を受けた場合でも、書面で低抗体価が確認できれば予防接種を受ける事ができます。
  申込書は当院で用意してありますので、詳細はご相談下さい。

 ※受けられる予防接種は風しん単独ワクチンと麻しん風しん混合ワクチンを選択する事が可能ですが、現在は品不足のため
  麻しん風しん混合ワクチンとなります。

 ※第5期風しん定期接種(昭和37年4月2日〜昭和54年4月1日生まれ対象)はクーポン券が発行されて、別枠での検査対象となります

その他の自費予防接種(一部取り寄せが必要ですので、お問い合わせ願います)

一般ワクチン

海外渡航時などのワクチン

ロタウイルス18000円(2回接種が必要)
対象は生後6~20週です。
おたふくかぜ   8500円
23価肺炎球菌
13価肺炎球菌
  12000円
  13000円
水痘帯状疱疹  11000〜20000円
インフルエンザ    5000円
子宮頸癌
  22000円(三回接種が必要)
A型肝炎  6500円(3回接種が必要)
B型肝炎  6500円(3回接種が必要)
破傷風  3000円(3回接種が必要)
狂犬病
17000円(3回接種が必要)
髄膜炎菌20000円(2回接種が必要)